
ABOUT US
teteについて
「親子を人と、社会とつなぎたい!」
看護、保育、地域の子育てサポーターなど、それぞれの経験で得られた想いが集まりteteが誕生しました。
2010年から孤立しがちな親子のための交流サロンをスタート。
「自分だけがワンオペ育児じゃないと分かって励みになりました」
「同じ月齢の子がいる人と話せて安心しました」
と緊張した面持ちから笑みがこぼれ、連絡を取り合っているママたちの姿が印象的でした。
ウェブが浸透し、人間関係が希薄化する現代社会。だからこそ、精神的に支え合えるコミュニティを作りたい!と感じた時でした。
私たちが出会える親子はほんの僅かで、様々な事情で子どもを連れて出かけるのが難しい方もいらっしゃいます。ですが、teteに集い伝わるやさしさが、親子の愛着、家族、そして地域へと、いつか一人で頑張るママパパの力になれるようにと期待を込めて活動しています。
妊娠・出産・子育て期に仲間と出会い、交流するベビークルーズ事業は、妊娠期からの切れ目ない子育て支援です。
親子は、クルーズ(仲間)から学び、そして育児の経験者や専門職との関わりの中で、自信を持つことができるようなサポートです。また、講師自身も社会の一員として力を発揮できる場として機能しています。 親子が安心して育ち合える、頼り合える社会にするために私たちができること、それは『つなぐ』こと。地域の住民、行政、教育機関、企業、医療や福祉など、分野を超えた仲間との地域づくりを目指します。
一般社団法人子育て交流ぽーとtete
代表理事 平山 沙知子

概要
名 称
代表理事
活動内容
連絡先
定 款
一般社団法人 子育て交流ぽーとtete
平山 沙知子
親も子も、こころとカラダが健康になるような交流イベントや学び合い講座を開催しています。
090-9680-6822
定款PDF

teteのあゆみ

理事紹介
代表理事
平山 沙知子
山形大学医学部看護学科卒業。保健師、看護師。大学病院看護師勤務を経て、妊娠・子育て中に夫の転勤を経験。地域の母子保健事業へ関わる中で、子育て中の親子の交流支援の必要性を強く感じ、2010年に子育てサロンBranchを設立する。
現在、看護学生の実習指導や通信教育学部の非常勤講師、訪問看護師、行政などの委員を務める。
JRFAフットセラピスト。(社)日本アタッチメント育児協会 ベビー・キッズ・マッサージ・アタッチメントジムインストラクター、食育インストラクター、元日本母乳の会会員。(社)母子栄養協会 妊産婦食アドバイザー。新潟小児看護研究会会員。
3児の母。優しさとぬくもりを伝えるモビールクリエイター。
理 事
夏目 文子
群馬大学助産学専攻卒業。助産師。新潟大学医歯学総合病院、クリニックで分娩介助、母子事業に携わる。第5子出産後、夏目文子出張助産所を開業する。現在、新潟市訪問登録助産師として、主に新生児訪問に従事。新潟市の母子保健事業の育児相談会などに従事。
新潟県助産師会および新潟市助産師会所属。母子フィジカルサポート研究会正会員。
理 事
橋本 純子
保健師、看護師、養護教諭。大学卒業後、新潟大学医歯学総合病院勤務、出産を機に退職。
現在、青陵大学看護学部看護学科非常勤、新潟大学医学部保健学科看護学専攻非常勤兼任。
過去、新潟市中央区非常勤職員として子育て支援事業の育児相談業務に従事
子育て支援団体「親子の育ち合いルームtete」を設立する。